僕の接客。

   こんばんは、、、★


 前に、Biroサンが記事にしてたけれど
なんとなく寝れない夜、いろんな事を考えてしまう。
今、そんな夜を過ごしてます(^^ゞ


 こんな事こういう場で書くのは適切ではないのかもしれないけど
今日は、僕の接客は良かったのか
アツく素晴らしいイーラブロガーさん達(皆様)に教えてもらいたく投稿します。


 前に、天城声サンが記事で載せましたが
僕の通っている“道の駅 天城越え”には
ゴミ箱が設置されていません。
そのため、お店の死角やトイレの隅などにごみをポイ捨て、
置いてく人々が後を絶ちませんicon11


 つい最近、店内から何気なく外を見ていたら手にゴミ袋(明らかに持ち込んだゴミの様子)
を持ちゴミ箱を探している感じ。
なんとなくイヤな予感がした僕はその人の後をつけることに。。


  するとイヤな予感的中(>_<);
その人は通用口の人目につかない所にゴミを捨てました。
僕は、スグ声をかけてゴミ箱がない事情を説明、ゴミを持ち帰ってもらいました!
その時はイイ事した(*^_^*)と思ったのですが、
よくよく考えればそこで注意をした後その場でゴミをもらって
感じよく帰ってもらった方がその人にとって“道の駅 天城越え”のイメージがアップしたのではないかと、
自分の接客に対する気持ちがわからなくなってしまいました。。。


果たしてゴミを持ち帰ってもらう場所で、ゴミをもらう事が接客なのか、
店員が注意する事が正しい接客だったのか・・・


皆様の貴重なご意見、ご感想ぜひよろしくお願いします。

文章が下手でスミマセン。(゜_゜>)




↓の写真は、ゴミの記事とは全く関係ありませんが最近のお気に入りCDheart 08
    Bank Band沿志奏逢2

  メッチャ癒されます!最高です!
これを聴きながらドライブしていると全くイライラな気持ちになりませんicon01



Posted by 梅里(ばいり) at ◆2008年02月02日01:17
この記事へのトラックバック
梅里君の記事を受けて。ワタスも何度も思うのですが、日本人の一部の人のマナーの悪さをなんとかしたい。この写真はある日の朝にお店の周りにあったごみ達です。なんとも気分の悪い朝...
ああ~ゴミ後進国日本よ何処へ行く【Hotする Road Station 天城越え】at 2008年02月02日 06:15
この記事へのコメント
接客って、こうすれば良いといった答えはありませんね。

基本的なマニュアルはあっても、その時々に臨機に合わせないと苦情になります。

ゴミを持ち帰ったということは、まず梅里さんの説明に相手が納得したことだと思います。 その場でそれを受け取るのもいいかもしれませんが、人によっては前は処分してくれたと後々続く事にもなるので、説明してキチンと守ってもらった事が今ではなく今後のために良いことじゃないかな。

今回だけと断ってサービスしたこともありますが、裏目に出ることが多く最近は、少し冷たいようですが、決まりを守ってもらうようにしています。

前は○○してくれた。と言われると余計に断りにくくなるので。

昔と違って、今は客が強い立場にいますが、全てのお客様に平等に出来ないサービスは、他のお客様から苦情を生みます。

ダラダラ書きましたが、ついでにもう一つ。

クレームを言うお客様は大事にしたほうがいいですよ。
店の為、自分が店を期待しての言葉なので、間違った事を言ってるようでも、言い分を聞くことでお客様の態度も変わり大の常連さんになることが多いですよ。
Posted by DEN at 2008年02月02日 01:54
それは、的確な対応だと思いますよ。

確かに、道の駅 天城越え”のイメージを考えると・・

そういう選択もあるけど・・・ひとりがそうしたら・・・!”

それが数千 数万になるでしょ・・・!”


道の駅に!”ゴミ箱がない事情を説明したのだし・・・!”

通用口の人目につかない場所へゴミを捨てた人は、

罪悪感がいっぱいですよ!”その罪悪感も・・・事情説明により、、、

少しは、緩和されたのでは??

でも、こんな事してほしくないよね!”ひどいよ!”

接客って大変だよね!”

同じ志の人!同じ気持ちの人ばかり・・・お客様にいないから・・・!”

人のものとっちゃいけません。人に迷惑かけてはいけません。って教わらなかったのか??

もう、日本のモラルは 崩壊なのかなぁ??

警察がゴミの指紋を採取して・・・捨てた人を捕まえる!”

なんて、法律をつくるしかないのか??でもそんなの嫌だし・・・!”

ゴミに責任を持つ!”っていうか・・・

当たり前のことを当たり前にできない人に、

注意するのって、すごーくエネルギーいります。

梅里(ばいり)さんの気持ち すごーく わかります。


でも、今の現状!”言わなくちゃわからないから・・・!”


偉そうに書いたけど・・ごめんね。
Posted by birobiro at 2008年02月02日 02:05
追記。

今の現状!”

道の駅に!”ゴミ箱がない事情を、もっともっとアピールしかないですね!”

本当は、当たり前のことだけど・・・より多くの人に伝えるしかないのかなぁ??
Posted by birobiro at 2008年02月02日 02:09
そして、

僕は、梅里(ばいり)さんは、とても素晴らしい仕事人だと思います。

僕は経営者側なんだけど・・・簡単に例えると、

タイムカードを押(帰る)した後でも、仕事する人!”

これ以外とできるようでできない!”


僕は、昔、ある大手企業の社長に!”

「仕事終わって帰る時に ゴミ拾って帰ったろう!?」

「それは、なかなかできることではない!”」

「君は出世するよって言われました」
出世してないけどね・・・(笑)

見ている人は見ています。

あなたは、あえて 悪者になり!”そのかたに注意したのです。

注意したことは、イイ事したとは言えないけれど・・・

この経験は、きっと将来の糧になります。

それがちょこっと 年上のお兄さんからのアドバイス!”
Posted by birobiro at 2008年02月02日 02:22
自分のケツは自分でふく。 あとでツケが回ってくるぜよ。

自分が買って出したゴミです。ごみ箱がなければ
家に持ち帰るのが当然とういう考えになるのが必然なのです。

なぜならばあなたが出したゴミは誰かが拾っているのですから。

そうしないと山が汚れ河川が汚れ観光地から光が消える。(マナーの問題です)

自分の手元から離れたらあとは知らんでは後始末が
悪すぎる。

それくらいで道の駅のイメージは悪くなりませんよ。

今後も今のスタイルでいいと思います。
Posted by 天城声天城声 at 2008年02月02日 02:23
↑↑ほらっ見てる人 ちゃーんと見ているじゃん!”

あなたには、僕たちイーラーズが居る!”

あなたの意志をサポートしてあたたかく見つめてくれる

天城声さんがいるではないですかぁ!”


さぁ河津桜も来週から始まります。頑張りましょうね!”

そして、ひと息ついたら・・・天城声さんに、ごちそうしてもらいましょう!”(笑)  その時は、僕も一緒に・・・(笑)

なんちゃって!”
Posted by birobiro at 2008年02月02日 02:31
”注意をした後その場でゴミをもらって感じよく帰ってもらった方がその人にとって“道の駅 天城越え”のイメージがアップしたのではないかと、”

お客様へのサービスって色々あるけれど、捨てようとしたゴミを逆にもらうことが決してお客様へのサービスだとは思いません。ちゃんと説明して持ち帰ってもらうことこそが本当のサービス(っていうよりもホスピタリティかなあ)だと考えますし、今回の梅里君の対応は流石だと思いますよ。自信を持ってお客様に(ゴミを平気で捨てる人をお客とは言いたくないけど)接してください。梅里君の気持ちってちゃんと伝わってますよ。

もうすぐ河津桜祭りが始まりますが、ゴミ問題は頭の痛い部分です。ゴミ処理にかかる費用って半端じゃありません。ひとんちの庭先や道路、しいては桜の木の根本にまでゴミを捨てていく輩の多いこと。そんな人間にはなりたくないですね。
Posted by 河津スズキ at 2008年02月02日 06:55
梅里さんがその方に対してした事、ご自分で「お客様に対する接客」とご理解されているようですけれども・・・それは従業員としてお客様に接したのではなく、ひとりの大人として、そこでゴミを捨てようとした人に声をかけたでは・・・?

「お客様に対する接客」と考えてしまえば、「そんなことをしてイメージダウンにならないか?」という風に考えてしまいますけれども・・・

ひとりの社会人として「ゴミ箱の無いところにゴミをポイ捨てしようとした人に声をかけて、もって帰ってもらった」のなら・・・それを悩むでしょうか?

お客様は、お店の商品とサービスに対する不満と、「人として筋の通らない態度」にはクレームをつけ、苦情を言ってきますが、人と人どうしとしてのキチンとしたコミュニケーションに苦情を言ってくる人は、いませんよ
(以前、ある家電量販店の副店長=苦情処理責任者だった頃に痛感しました^^)

梅里さんの、その行動にたいして苦情や悪いイメージをもたれることはないと、ボクも思いますよ。
それよりも、そういった迷いで「良かれ」と思ったことをやらずに後悔しないように願うばかりです。

気持ちを曇らせないで、ね!^^
Posted by kissy at 2008年02月02日 08:55
熱いコメントがたくさん(==)!
みなさんが書いた事は正論ですよね。

ただ、梅里さんはまだ若いのでその時自分の正しいと信じる行動を迷わず突き進むのもアリな気がします。
間違いもあるでしょうが後で振り返って反省していければ
全て自分の糧として成長できるのでは?

生意気なようですが、若いからこその部分も大切だと思うので(^^)
もちろん他人様には迷惑かけない範囲での話ですよ。。
Posted by まっさんまっさん at 2008年02月02日 12:56
皆様の熱すぎるくらいの、
ご意見やアドバイス、励まし、応援の言葉ありがとうございます!!
自分のとった行動に
自信を持つことができました(^o^)

コメントをくださったみなさまへの個人宛のコメント返しは
夜ゆっくり心を込め打つつもりですが、
感動のあまり一言でもお礼を言いたくて打ちました。

皆様の貴重なご意見本当に参考になりました。
ありがとうございます!
Posted by 梅里 at 2008年02月02日 15:21
どうなんだろう 小さいゴミだと俺もらっちゃうけど 大きいゴミだと断るけど 結構貰っちゃう方だな~ ただね 捨てる人って見るとわかっちゃうようになってきた それはつらい事だね 道の駅も滝も同じ様な現象になってきているよね  梅里くんの行動は勇気ある行動です 間違ってはいません  ただその後 そのゴミの行方は気になる所ですね  ま~拾うしかないか^^:
Posted by 「IZUのkiyoさん☆」「IZUのkiyoさん☆」 at 2008年02月02日 21:42
 DENさん>

 素晴らしいアドバイスありがとうございました!

 自分は、人と接することが好きで、学生時代に接客業アルバイト経験もあった為、接客業というものがこんな奥深いものとは気付いていませんでした。

 DENさんが言ったとおり、サービスというものはマニュアルが必要でありソレをスタッフ全員が守ってこそ成り立つものなんですよね!

過剰なサービスは時にお客様に迷惑をかけてしまうことがありますよね、これからもそのことを心がけて行動したいと思います。



Biroさん>

お褒めのコメント、見て感動して朝から目頭熱くなりました!

 道の駅に勤め、改めてBiroさんの“お客さまには同じ志をもった人たちばかりじゃない”ということを痛感した気がします!

だからといってそのような人たちばかりではなく、素晴らしいお客様もたくさんいます。

ここで難しいのが、そのような素晴らしいお客様にだけサービスを良くするのは間違いなんですよね。
サービスは平等でなくてはならい。実に難しいです!!

 しかし、辛い気持になっているのは自分だけじゃない。

 Biroさんが言ってくれた、僕にはイーラーズ(同じ志を持った素晴らしい先輩方)が見守っていてくれる
ということ!!

とても心強いっす(^◇^)

頼りにしています・・・お兄さん☆(笑)

また熱く語りたいです!!!



 天城声さん>

 ゴミに対してここまで真剣に考えれる人間になれたのは店長のおかげだと思っています。

本当、自分が出したゴミはどうなるのかって誰かが捨てなきゃいけないってこと!ソノ“誰か”の事を思いやることが、できるかできないか なんですよね!

店長の教え自分の人生で一生忘れないと思います!!



 河津スズキさん>

アドバイスしてくれて自分のとった行動間違っていなかったんだ!と思うことができました!!

 河津町はこれからが繁忙期ですもんね!

あんな素晴しい桜を見にきておいてその根元にゴミを捨てる人。非常に残念な人間ですよね。。。

 桜祭り中のゴミ問題においては相当の苦労があると思います。
店長と共に少しではあるかもしれませんがサポートできたらいいなと思っています!一緒に素晴らしい桜祭り
盛り上げていきましょう☆



 Kissyさん>

 そういうことなのか!従業員としてではなく、
人間としてひとりの大人としてやった事と考えれば自分の行動に誇りを持つことが出来ましたよ★!!!

励ましのお言葉、アドバイスありがとうございました!

これからは後悔ないよう自分が思ったことは恥ずかしがらず堂々とやる!!!こういったスタンスで行きたいと思うことができました。ありがとうございました!



 まっさんサン>

皆さんがこんな熱くコメントして下さるなんてありがたいことですよね!

 まっさんからの、“間違いもあるでしょうが後で振り返って反省していければ ”というアドバイス、自分も以前は
ゴミを捨てることに関して恥ずかしながらあまり心がけて
いなかったときもありました。

 だからこそ、振り返り反省することが大事だと気づくことができたんですよね!


みなさん本当に熱いご意見、アドバイスありがとうございました!
このことを踏まえ将来の自分への糧となるようこれから
も努めたいと思います!





 
Posted by 梅里(ばいり)梅里(ばいり) at 2008年02月02日 23:23
 Kiyoさん>

アドバイスありがとうございます!!!

みなさんへのコメント返しにずっとうちこんでいて
ページ更新できず気づいたらこんな時間になっていてkiyoさんのコメント今見ることができました!
(みなさんと同じ書き込み内でないこと意図的ではないのでご了承くださいませm(_ _);m )←説明下手ですが
意味分かりました??

 kiyoさんも小さいゴミなどもらってしまうときありますかぁ!!!

 自分も、支払いの時とか小さいゴミなど持っていてお金を出しづらそうにしているお客様にはもらってしまうことありますよ。。


やはりゴミを持ち帰るということは一人一人のモラルなんですが、それにしてもひどい時ありますよね!

せめて自分は心がけていきたいと思っています。

これから繁忙期に入りますが、またこの問題で悩まされるのが悲しいです・・・。

しかしこれからも勇気ある行動続けていきまっす!!!!!!
Posted by 梅里(ばいり)梅里(ばいり) at 2008年02月02日 23:45
みなさまのコメントも含め、すべて読ませていただきました。

考え方、やり方、自分の出来ること…は違うかもしれませんが、結局、みんなが想っていることは同じだと想います。

梅里くんがこうやって、みんなに問いかけることで、わたくしもみなさんの意見が聞けて参考になりました。

ありがとうございます。

※梅里くんの問いに対する答えじゃなくてすみませんm(__)m。
Posted by しるば(またの名を“なお”という)しるば(またの名を“なお”という) at 2008年02月03日 01:19
はじめまして

梅里さんのとられた接客はむしろ「こうあるべき」と感じました。こういう風に気骨がある方がいてうれしいです。

ゴミを捨てそうな人には声がけできないし「そのゴミ貰いましょうか」って言うのも変だし。「道の駅」はトイレがあるだけでもかなりボランティア活動です。ゴミ捨て場ではありません。

天城もみじ祭りの時、峠にやってくるお客様の中には「このゴミどこに捨てたらいいの?」と聞かれるそうですが、にっこり笑って「お持ち帰り頂いております」と答えることにしているとか。「ゴミを捨てない」=「自然を守る」という意識を持ってもらいたいですね。

道の駅にも(自然を大事にする意味で)「ゴミ箱はありません」と大きく書いたらいかがでしょう?それでも捨てるって人はあんまりいないでしょう。

がんばってください!
Posted by mikan at 2008年02月03日 21:34
しるばさん>

こちらこそ、素晴らしい場をもうけられたこと
感謝いたします(^-^)

ありがとうございます☆


mikanさん>

はじめまして!

"道の駅"本来の在り方を
分かっていただいて嬉しく思います☆

mikanさんの仰ったとおり、
ゴミ箱を設置してないことを
もっとアピールするべきだなと思いました。

これからもっと務めて行きたいです!

よければこれからも是非アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 梅里 at 2008年02月04日 13:59
なかなか真面目に悩んでるみたいですね~。

その場その場の接客対応で良いと思いますよ。
そのゴミを捨てようとしたお客さんの反応を見て理解してくれているのであれば、今回は、という形でゴミを受け取ってあげても良いですしね。

自分がその状況にいなかったんでなんとも言えませんが、今回はゴミをお引取りしますねって言ってくれた方が親切さがより伝わるかもしれませんね☆

でも一番重要なのは、それをお客様に理解してもらおうと働きかけたバイリさんの一言だと思いますよ!!
誰にでも出来る事ではないと思います!言うだけなら出来るかも知れませんが、うまく対応するって言うのはなかんか難しいものがあると思います。

これからも色々とあると思いますが、頑張ってくださいね!
ゴミ箱の設置はしないのですか??
Posted by マッハ555 at 2008年02月05日 12:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
僕の接客。
    コメント(17)